防犯登録について
自転車の防犯登録について
自転車の防犯登録は、法令により義務付けられています。
その目的は、盗難防止と被害回復にあります。
防犯登録の手続きは下記に記載の必要なものを持参の上、「自転車防犯登録所」の看板が掲示してある自転車防犯登録所(自転車店・スーパー・ホームセンター等)において「自転車と使用者」との対面にて行います。
防犯登録の有効期限は、登録した日の翌年初から10年間です。それを経過した場合は、改めて防犯登録(新規登録)をすることになります。
警視庁に防犯登録のデータ(情報)が登録されるまでにおよそ2か月を要しますので、「お客様控」の有効活用をお願いいたします。
具体的には、防犯登録(お客様控え)をスマートフォン等のカメラで撮影しておくと便利です。
登録時に必要なもの
・自転車本体
・公的機関発行の身分証明書(運転免許証・健康保険証など)
・外国国籍の方は、外国人登録証明書など
・防犯登録料(お住まいの各自治体にてご確認ください)
※防犯登録の便宜上、保証書または販売証明書(販売店名・商品名・車体番号が明記されているもの)があればご提示ください。
自転車の防犯登録は、法令により義務付けられています。
その目的は、盗難防止と被害回復にあります。
防犯登録の手続きは下記に記載の必要なものを持参の上、「自転車防犯登録所」の看板が掲示してある自転車防犯登録所(自転車店・スーパー・ホームセンター等)において「自転車と使用者」との対面にて行います。
防犯登録の有効期限は、登録した日の翌年初から10年間です。それを経過した場合は、改めて防犯登録(新規登録)をすることになります。
警視庁に防犯登録のデータ(情報)が登録されるまでにおよそ2か月を要しますので、「お客様控」の有効活用をお願いいたします。
具体的には、防犯登録(お客様控え)をスマートフォン等のカメラで撮影しておくと便利です。
登録時に必要なもの
・自転車本体
・公的機関発行の身分証明書(運転免許証・健康保険証など)
・外国国籍の方は、外国人登録証明書など
・防犯登録料(お住まいの各自治体にてご確認ください)
※防犯登録の便宜上、保証書または販売証明書(販売店名・商品名・車体番号が明記されているもの)があればご提示ください。